- 首页
- CAE术语集
- CAE中文科技术语 X
- 希腊拉丁方
CAE中文科技术语 X
希腊拉丁方
1782年にオイラーによって初めて研究されたラテン方格に基づく実験計画法です。ラテン方格は、図1に示すようにどの縦の列、横の行にもすべての文字が1個ずつ現れるような正方格子です。グレコラテン方格では、このラテン方格を複数組み合わせて作成され、すべての要素において同じ文字の組み合わせが無い正方格子を用います。
本手法では、実験回数(計算回数)が、因子数に関わらず水準数の2乗回で済ますことが可能です。例として、4水準4因子の問題でグレゴラテン方格を用いた割付を図2に示します。なお、因子はABCDで、下付き数